この英語聴き取れますか㉖:イズぜァ、ワユ-ウドゥ-?

英会話に通っているけどリスニングが苦手。
英語の連結する音や脱落音につていよく分からないという人。
そんな人はこの記事がおすすめです!カタカナを見るだけ発音がわかる?!


このブログでは、カタカナ母音を使って発音記号を「カタカナで見える化」し、英語を紹介しています。カタカナ母音は、身近なカタカナ表記なので直観的、また英語の音を「見る」という新感覚が刺激になり、曖昧だった整理進むことで印象に残りやすく、記憶定着促進されます。

ということで、今日はニック先生の動画を紹介しながら、よくある脱落や連結の型についてカタカナ母音で解説していきたいと思います。ニック先生の動画はとてもわかりやすくて、実際ネイティブがどう発音するか解説されているので、とてもありがたい動画です。それでは見ていきましょう。

今回も前回と同じくgleeというドラマのワンシーンからです。gleeは、ミュージカルなどを歌う高校の合唱部(glee club)が舞台のドラマです。
学校の先生(男性)が奥さんとの関係がうまくいっていないことについてカウンセラー(女性)に相談しているシーンです。
これまで紹介してきたで脱落連結がたくさん使われているので、聴き取れるかトライしてみてください。

(4:02~、再生ボタンを押せばすぐ始まります)


正解は[ Is that what you would do? ]でした。「あなたならそうする?」というシーンです。それでは二人の会話を見てみましょう。
(教師の相談に対して)
カウンセラー:You know, divorce is really big deal.
離婚となると大変よ

教師「Who said anything about getting a divorce?
離婚するって言ってないよね?

カウンセラー「Oh God, I'm sorry. I just assume that that's...」
あ、ごめんなさい。てっきり...(離婚を考えているのかと)

教師「Is that what you would do」
そうした方がいいと思う?

というシーンでした。「I would divorce」と言えば、助言として「私なら離婚する」という意味になります。

それではカタカナ母音で発音のポイントもチェックしておきましょう。
①thatのth:舌先が外に出ず歯の裏にタッチするだけの「省略th音」
②thatのt:脱落しています。/ t /は次に子音が続くと脱落しやすいですが、/ w /が続くと特に脱落しやすいです
③whatのt:こちらも脱落しています。/ t /に/ j /が続く場合も、/ w /同様特に脱落しやすいです。
④would do:/ d /は分けて発音せず、くっつけて1回発音すればOKです。/ wu_du /という感じです。

Inked聴き取れますか ㉕_LI

それでは全部合わせて聴いてみましょう。みなさんも声に出して練習してみてください!

(10:22~、再生ボタンを押せばすぐ始まります)

いかがだったでしょうか。ある程度型で覚えていけば、音がつながっていたり脱落していてもリスニングはかなり楽になると思います。発音記号では覚えられないし、カタカナで書くと細かな音の違いが曖昧になり、結局音が再現できないという人は、カタカナ母音で直観的に覚えていくことをおススメします。

今日も見ていただきありがとうございます。コンテンツがおもしろかったらフォローいただけると嬉しいです。

今日も見ていただきありがとうございます。コンテンツがおもしろかったらフォローいただけると嬉しいです。

聴く、話すに加えて、カタカナ母音で「見る」が英語学習に役立ちそうと思ったらこちらもチェックしてみてください。
『25のカタカナ母音が英語の世界を変える』
(中学一年生レベルの単語500を収録)

www.yakatazushi.com

英語の母音:まずは1つチェックしてみよう

25も母音があって覚えるのは大変と思われたあなた、その気持ちよくわかります。そんな方、まずはこちらをチェックして、あなたが知っている英語の音、1つでもいいので探してみてください。英語の音が整理されて、きっと英語力アップにつながると思いますよ。

こちらもおすすめ
 洋楽歌詞:Taylor Swift他
海外に持っていきたいお土産?!8選
 カテゴリー:この英語聴き取れますか? 
 カテゴリー:ネイティブ英語に近づくhの脱落
カテゴリー:ネイティブ発音に近づく英語のフラップT
再現率100%?!長ネギパラパラチャーハンの作り方 
海外でPC、スマホ、バッテリーを一度に充電したい人におすすめのモバイル充電ポート

科学的に正しい英語勉強法

科学的に正しい英語勉強法

 

 EU基準の働き方改革!座る&立つを組み合わせてテレワークの集中力UPに!